ガーデニングコース
花や緑に囲まれた生活空間を創造するスペシャリストを目指します。
「草花」や「フラワーデザイン」などの学習を通して、草花や観葉植物の栽培管理や活用技術を身につけます。「造園技術」や「ガーデニング」などを通して、自然環境と調和のとれた庭園や公園の設計と施工の技術を学びます。「総合実習」では、これらの学習を踏まえて、実践的な活動を行います。
ガーデニングコースのニュース
- 2022.10.11
- フラワーデザインの授業
- 2022.10.08
- 高校生活入門講座
- 2022.07.22
- 夏休みの実習がはじまりました
- 2022.07.11
- 室内園芸装飾技能検定
- 2022.06.29
- ガーデニングコース 1年生の実習の様子
- 2022.06.27
- 造園技能指導 剪定実習
- 2022.06.20
- フラワーアレンジメントコンテスト三重県大会
- 2022.06.20
- 造園技能指導 剪定実習
- 2022.06.20
- ガーデニングコース 卒業生に聞く会
- 2022.06.10
- 園芸装飾の講習会
ガーデニングコースの実習内容
1年生
農業と環境
総合実習
総合実習
農業と環境では農業の基礎や基本的な野菜栽培を学習します。総合実習では基本の草花栽培(種まきから出荷まで)、基本の造園技術(樹木のせん定、庭園の測量)などを行い、実践力を身に着けます。



2年生
課題研究・総合実習
フラワーデザイン
フラワーデザイン
フラワーデザインでは基本のアレンジだけでなく、応用にも挑戦します。夏休みには3日間のインターンシップを行い、専門的な社会経験ができます。



3年生
課題研究・総合実習
環境デザイン
環境デザイン
2年間の経験を生かして、寄せ植え講習会などを企画・運営し、地域との交流を深めます。生徒が主体となり草花栽培や造園施工を行います。住宅庭園の設計を行い、コンクールに出品します。



ガーデニングコースの1年間の流れ
1学期 | 2学期 | 3学期 | |
---|---|---|---|
全般 | ![]()
| ![]()
| ![]()
|
草花 | ![]()
| ![]()
| ![]()
|
造園 | ![]() ![]()
| ![]() ![]()
| ![]()
|
こんな資格にチャレンジ!
- 技能士(造園3級・園芸装飾3級・フラワー装飾3級)
- 小型車両系建設機械特別教育
- クレーン(床上操作式)特別教育
- 危険物取扱者
- フォークリフト技能講習
- 毒劇物取扱者
- アークガス溶接
- 玉掛け技能講習
- 造園施工技術者試験
- 農業技術検定
- FFJ検定
- アグリマイスター
- 日本語ワープロ検定