土木・機械コース

							地球環境を守り、快適な生活空間を創造するプランナー・エンジニアを目指します。
							
					土木と機械に関する専門的な知識・技術を身につけ、「まちづくり」と「ものづくり」ができる技術者(エンジニア)の養成を目指します。特に測量資格に力を入れ、建築業に関する職業意識を高めます。また、各種機械の操作に慣れ資格取得に挑戦します。
						土木・機械コースのニュース
						
					- 2022.11.16
- 外部講師による出前授業
- 2022.11.16
- 1年生が現場見学会に行ってきました
- 2022.11.08
- 平板測量競技全国大会で優秀賞獲得!
- 2022.10.07
- 1年生総合実習 2学期
- 2022.10.07
- 2年生総合実習2学期
- 2022.09.01
- 平板測量競技全国大会へ出場します
- 2022.06.27
- 3年生の総合実習
- 2022.06.08
- 2年生総合実習
- 2022.05.02
- 1年生総合実習の様子
- 2022.03.07
- 2年生 総合実習
						土木・機械コースの実習内容
						
							
					
					
								1年次
								測量技術の基礎理解・習得
								 
								 
								 
							
							主に測量実習を行い、測量士補に挑戦します。測量CADや、製図についても知識を深めます。危険物取扱者試験などの資格取得にも取り組みます。
 
								 
								 
							
								2年次
								施工技術の習得
								 
								 
								 
							
							測量を基本とした施工技術を身につけます。建設機械の運転、水利実験、セメントなどの材料試験などを通して、実際の施工について理解を深めます。
 
								 
								 
							
								3年次
								あらゆる分野への応用
								 
								 
								 
							
							
						機械構造(エンジンの分解)、金属加工(ガスやアーク溶接による切断・溶接)について学び、施工管理技士の資格取得にも挑戦します。
 
								 
								 
							
						土木・機械コースの1年間の流れ
						
						
							
								
									
						
					
					| 1学期 | 2学期 | 3学期 | |
|---|---|---|---|
| 全般 | 
 |  
 |  
 | 
| 測量 |  
 |  
 |  
 | 
| 施工・水理 |  
 |  
 |  
 | 
						こんな資格にチャレンジ!
						
				- 室内園芸装飾技能検定2~3級
- 小型建設機械技能講習
- 危険物取扱者
- 生物分類技能検定
- 測量士・補
- フォークリフト技能講習
- 日本語ワープロ検定
- 床上操作式クレーン
- 毒劇物取扱者
- 2級土木施工管理技術士
- アグリマイスター
- アークガス溶接
- 小型移動式クレーン
- 玉掛け技能講習
- 造園施工技術者試験
- 農業技術検定